もう少し詳しく見ていきましょう。
「.NET Framework」とは?
同社のWindowsに同梱されており、Windowsアプリケーションの開発・実行環境の一つとして広く普及しています。
.NET対応のアプリケーションソフトは、.NET Frameworkが存在する環境なら機種やOSの違いなどに拠らず同じように動作させることができます。
VisualBasicやC#で作られたプログラムを初めて使うときは「.NET Framework」をインストールする必要があります。
以後はいらないです。
但し、.NET Frameworkは頻繁にバージョンアップしているので時々バージョンアップする必要があります。
「.NET Framework」が作られた背景
VisualBasicやC#で作られたプログラムは、 C言語で書かれたプログラムとは違いWINDOWSが直接理解することが出来ません。
なぜかというと、出来るだけ多くの開発者がプログラムを作れるように いろいろな便利機能やプログラムを簡素化する機能を付け加えることによって VisualBasicというプログラム開発ツールが生まれました。
ちなみに、便利機能というのはクラスライブラリという名前で呼ばれていて、 WINDOWSのいろいろな機能を組み合わせて作られたプログラムのかたまりで(辞書のことです)、
例えばVisualBasic上でSystem.Webって書くと WINDOWSに関するWEBの機能が簡単に(一言で)使えるように用意された非常に便利で膨大なプログラムのかたまりです。
ですから、VisualBasicの開発者は本来のWeb開発に必要な知識がなくても 簡易的な言語ですらすらプログラムが作れるようになるのです。
VisualBasicで書かれたプログラムにクラスライブラリまで入れてしまうと すごく簡単なファイルでも何十メガという大きなプログラムになってしまって持ち運びに不便になってしまいます。
そこでマイクロソフトは、共通性の高いクラスライブラリを予めWINDOWSの中に入れておけば VisualBasicで書かれたファイルをいつでもどこでも実行できると考えました。
そこで、「.NET Framework」という枠組みを作り、
VBのファイル⇒クラスライブラリ(膨大な辞書)⇒CLR(VBのファイルを翻訳してWINDOWSに渡すツール)⇒WINDOWS
という流れになりました。
今日はここまで。